経営管理ビザ
Residence Status “Business Manager”
日本で商売したい外国人のニーズ
社長の経験はなく、経営の知識もないが、ビジネスプランはあるので、それを形にして日本で会社を作って、日本で成功したい。
日本で商売したい外国人のメリット
ビジネスプランを話せば、代わりに事業計画書を作って、売上が立つ収支計画書も作って、入管に申請してもらえる。
行政書士事務所NEW STAGEなら、
ビジネスプランをお聞かせいただければ、
代わりに事業計画書を作り、売上が立つ収支計画書も作って、入管申請をいたします。
※ 前日までキャンセルできます
Requirements and Examples
経営管理ビザの要件と事例
経営管理ビザの要件
法定要件
1 会社が必要
※登記済・税務署届出済
2 資本金500万円または従業員2名必要
※従業員:日本人または身分系ビザ(永住者・配偶者・定住者)
3 事務所が必要
※住所区画、店舗区画と分離が必要
審査要件
1 現場作業禁止(例:接客・配膳・レジ、調理)
2 役員報酬:月約20万円以上
3 2期以上の連続赤字・債務超過は更新不可
!注意点!
お客様が始めるビジネスには詳しく、資金が用意できたとしても、
1 要件を満たす会社の設立
2 軌道に乗る事業計画書・収支計画書の作成
には専門性が必要です。
お申込後、ビジネスプランを伺い、売上が立ちそうか、入管に立証できそうか、判断します。
そして、要件に合う会社設立をサポートした上で、申請書をはじめ事業計画書や収支計画書を作成代行し、確実な許可を狙います。
会社を設立して経営管理ビザが取れなかったら大損となってしまいますが、許認可の実績もありますし、当事務所が申請して不許可の場合、無料で再申請しますので、ぜひご相談ください。
事例
ご要望
今まで学生で仕事の経験はないが、日本語学校を卒業したら東京でトレーディングカード(以下「トレカ」といいます)ショップをオープンしたい。
ご状況
1 資本金500万円は、本国の親から借入予定
2 会社設立資金や開業までの事務所家賃は、本国の親から借入予定
3 ビジネスプランが明確
課題
1 経営経験がない
2 トレカショップチェーンの伝手がない
3 古物商許可の取得が必要
対応
お客様は、資金面は親の援助があり問題なく、ビジネスプランはトレカに幼少期から熱中しトレンドにも熟知しており、トレカショップの仕組みも語れるほどで専門性も認められましたので、受任しました。
会社設立サポートから受任し、定款の作成や認証を代行し、登記や税務届出は当職が知る司法書士及び税理士に代行頂き、事務所はビザ要件をアドバイスした上で借りて頂きました。
一方、ご自身で商談されていたトレカショップチェーンからはフランチャイズ契約を断られてしまいました。理由は、ビジネスのご経験が一切ないためでした。そこで、私自身もチェーンを探してコンタクトを取り、3社目で商談が成立しました。
また、ショップですので店員が必要なわけですが、経営管理ビザで店員はできません。このビザは経営者のビザで、就労は別のビザとなるためです。これをご説明すると、お客様には幸い婚約者がいらしたので、その方に店員を引き受けて頂きました。
これらにより具体的な事業計画や収支計画が成り立ってビザ申請することができ、申請から2か月で許可が下りました。
また、トレカショップには警察署の古物商許可が必要ですので、その申請代行も受任し、申請から2か月で許可が下り、都内に念願のトレカショップをオープンされました。
※ 前日までキャンセルできます
Service Fee
サービス料金
内容 | 料金 |
---|---|
経営管理ビザ | 20万円 |
在留期限・申請まで50日しかない場合 | 追加料金 8万円 |
在留期限・申請まで40日しかない場合 | 追加料金16万円 |
在留期限・申請まで30日しかない場合 | お引き受けできない場合があります。 |
会社設立サポート | 8万円 ※法定費用などの実費はご負担いただきます。(株式会社設立:約25万円) |
料金は税込み・当事務所の実費込みの金額です。
料金はビザの新規取得(認定)・変更の金額です。
同じ経営管理ビザを更新する場合は、半額となります。ただし、他事務所やご自身で更新が不許可になった場合は、全額となります。
振込手数料は当方で負担いたします。お客様に集めて頂く書類にかかる実費はご負担いただきます。
会社設立サポートの料金は実費を含みません。
※ 前日までキャンセルできます
FAQ
経営管理ビザ
経営管理ビザ
Q: 会社を作る費用も合わせると、全部でいくらかかりますか?
A:会社を作る法定費用は、株式会社なら約25万円かかります。
当事務所の料金が、会社設立サポートで8万円、経営管理ビザの申請代行で20万円ですので、株式会社なら全部で約53万円となります。
Q: どの商売をやるかまだ決まっていないのですが、大丈夫ですか?
A:どの商売をやるか決まってから経営管理ビザを考える、という順序になります。
日本で商売をするためには経営管理ビザが必要ですが、経営管理ビザを取るためには事業計画や売上予測に基づく収支計画を入管へ提出しなければなりません。そのため、どの商売をやるか決まってから、その商売で経営管理ビザが取れるかどうか、判断させて頂きます。
Q: 海外にいる友人が起業したいのですが、できますか?
A:できます。
日本に銀行口座を持ち、起業される会社の役員に就任してくれる協力者がいる場合、海外にいながら起業することができます。
日本に協力者がいない場合は、4か月・3か月など短期の経営管理ビザを取得し、来日してから、会社設立をはじめビザに必要な手続を進める流れになります。
Q: 日本語のできない友人が起業したいのですが、できますか?
A:できます。
ただし、海外のお客様をお相手にする商売でも、日本での業務があり日本語を話せるスタッフが必要になる場合があります。
Q: 資本金を入れる日本の銀行口座を持っていないのですが、大丈夫ですか?
A:いいえ、日本での会社設立には、資本金を入れる日本の銀行口座が不可欠です。
そのため、日本の銀行口座を持ち、起業される会社の役員に就任してくれる協力者が必要です。